【出展募集終了】 第8回北の病展の出展作家募集は 5月20日24時(5月21日午前0時)ですべて終了しました。 多数の応募ありがとうございました。
【新型コロナウィルス感染症流行における第8回北の病展の開催について】 北の病展としては、現時点では、マスク着用、 展示会場での検温、換気、アルコール消毒等の感染防止対策を 引き続き 行う事を徹底し、開催をする方向で考えております。 ただし、情勢の急激な悪化(感染者の急増など)で安全に開催できないと判断した場合 または国による北海道への緊急事態宣言発令に伴う会場閉鎖により 開催が困難になった場合、開催延期または中止などもあり得ます。 開催の延期または中止となった場合、 体調面や都合が合わない等で出展をキャンセルする事は可能ですが、 展示会開催に向けて掛かった費用を差し引いた上で残金を計算し、 銀行振り込みにて返金致します。 出展料全額の返金ではない旨をご了承頂き、 その上でお申し込みをお願い致します。 【開催会場】 札幌市民交流プラザ 札幌文化芸術交流センター SCARTS(スカーツ) 2階 SCARTSスタジオ (北海道札幌市中央区北1条西1丁目) 【開催会期】 2022年8月2日(火)~6日(土) 【開場時間】 平日(2日[火]~5日[金]):13時00分~19時30分 最終日(6日[土]):11時00分~19時00分 【搬入】 8月1日(月)12時~22時まで、8月2日(火)9時~12時00分まで。 【搬出】 8月6日(土)19時~22時まで、8月7日(日)9時~14時まで。 (※搬入出の時間等は変更される場合があります) 【応募締め切り】 2022年5月20日(金) ※応募人数により早期に締め切る場合があります。 【応募資格】 特別な応募資格はありません。 心の病や生きづらさを抱えつつも作品制作をしている方、 日常や社会に対して違和感や困惑を感じている方、 「北の病展」で作品を展示したいとお考えの方であれば、 お住まいの地域に関係なく応募頂けます。 ※「病」とはありますが、医師による診断の有無、病名の有無は関係ありません。 ※未成年の方(申し込みの段階で18歳未満)は親権者の同意が必要となります。 ※LINE等のトークアプリ、TwitterやFacebook等のSNS、 Eメールにて各種連絡を行いますので、いずれかのツールが利用できることが条件です。 【表現手法】 表現方法は自由です。 絵画やイラスト、写真、詩や短歌、文章、立体、映像など多様な表現を募集してます。 また、会場にてライブペイント、朗読、音楽演奏、ワークショップなどの パフォーマンスも可能です。 展示作品やポストカード、オリジナルグッズなどの物販もできます。 ※音の出る展示やパフォーマンス(音楽演奏)については 会場の規約により、音量制限がございます。 詳しくはご相談ください。 【出展区分・出展料】 3つの出展区分があります。ご希望の展示区分を選んでお申込みください。 ※お申し込み後に出展区分を変更する場合、原則として 銀行振り込みにて追加入金、返金も銀行振込みにて行います。 【1-1】展示のみ、 【1-2】物販のみ 【1-3】パフォーマンスのみ。 展示1枠:5,000円 展示のみ、物販のみ、またはパフォーマンスのみを行う区分です。 「展示のみ」の場合でも展示作品の販売は可能です。 パフォーマンスも投げ銭等可能です。 【2-1】展示および物販 【2-2】パフォーマンスおよび物販 展示1枠:5,500円 展示かパフォーマンスのどちらか、および物販を行う区分です。 展示作品の販売や、パフォーマンスも投げ銭等可能です。 【3】展示・物販・パフォーマンスすべて 展示1枠:6,000円 展示、物販、パフォーマンスすべてを行いたい方向けの区分です。 【展示スペース】 1枠…幅1.2m、高さ約3mの壁面です。(展示を行う区分の場合) 展示や物販などはテーブル(会議用テーブル)の使用も可能です。 立体作品については、床置きかテーブルの使用を推薦しております。 個人(1人)で参加の方は2枠まで申し込みが可能です。 例:区分【1】で2枠(横2.4m×高さ3m)の場合は5,000×2=出展料は 10,000円です。 区分【2】、区分【3】についても2枠分の申し込みが可能です。 ※2人~5人までのグループの方は、展示内容によっては2枠以上も申し込み可能です。 詳しくはご相談ください。 【物販スペース】 物販希望の方は原則、指定された自身の展示スペースの場所に 会議用テーブル(幅180cm、奥行き45㎝)を設置致しますので、 テーブル半分(横90cm)を物販スペースとして使用できます。 ※物販希望の出展作家様と隣接になります。 ※2枠申し込みの方は、会議用テーブル1脚(幅180㎝)お使い頂けます。 ※展示作品および物販を販売した際のマージンはありません。(全額お渡しします) 【申し込み方法】 公式サイトより、メールフォームにてお申込みください。 ※未成年(申し込みの段階で18歳未満)の方は、親御さんの同意書、学生証等の身分証明書、 緊急連絡先の情報が必ず必要です。メールにて詳細をお送り致します。 各種事項を入力または選択し、メールフォーム送信で仮申し込みとなります。 数日以内に出展料の振込先をご連絡いたしますので、連絡後1週間以内に お振込みをお願い致します。振り込みを確認次第、本申し込み完了と致します。 【本申し込み後の流れ・連絡について】 北の病展では主な連絡手段としてLINEを使用しております。 申し込みの時点でLINE IDを入力された方はLINEにてご連絡いたします。 (LINEについては使用は強制ではありません。 メールやSNSでご連絡をご希望の方はその旨をお伝えください) 【各種注意事項】※必ずお読みになった上でお申し込みをお願い致します。 【キャンセル】 何らかの理由でキャンセル(出展者都合)される場合はお早めにご連絡をお願い致します。 ≪返金割合≫ 出展申し込み後~搬入日前日(7月31日):出展料の50% 搬入日当日以降~:返金対応不可 【送料・振り込み手数料について】 出展料の振り込み手数料は自己負担となりますので、ご了承ください。 遠方の方の作品送付の送料も原則自己負担となります。ご了承ください。 (送付の際は元払いをお願いします。返送の際は着払いにて返送致します。) 【出展料について】 ・出展料は原則申し込み後、1週間以内に指定の口座までお振込みをお願い致します。 ※1週間以内に振り込みが困難な場合は、別途ご相談ください。 ※振込明細書が領収書となりますので、必要な方は無くさない様お気を付けください。 【2次創作作品の禁止】 北の病展では、出展作品・物販・無料配布物においても 全て「1次創作作品」(オリジナル作品)のみとします。 いわゆる版権もの(2次創作)作品は出展・販売できません。 ※1次創作であればいわゆる同人誌等は展示・販売できます。 【ご遠慮頂きたいもの】 臭いの出るもの、生もの、腐るようなものはご遠慮ください。 作品として持ち込み、送付して頂いても展示できない場合があります。 【グループでの参加について】 グループとして参加の場合、会場に出展者として在廊できるのは最大5名となります。 (制作関係者であれば6名以上でも構いませんが在廊はできません) 6名以上で出展を希望される場合は別グループとして申し込まれるか人数の調整を お願いします(詳しくはご相談ください。) 【立体作品や高価な作品を送付搬入出される場合について】 送付での代理搬入出の場合は、運営スタッフにて、代理で搬入出を行いますが、 展示イメージ写真か展示イメージイラスト等の同封をお願い致します。 出展者様のイメージに沿えるように設営致しますが、 100%イメージ通りに展示することは難しいので、ご理解ください。 (”展示方法はお任せします。”などの曖昧な指定はご遠慮ください。) また、送付時の作品破損等が生じた場合は北の病展では一切責任を負いかねます。 高価な作品や、細かい配置指定がある作品、運営スタッフでの設営が心配な場合は なるべく自己搬入出をご検討頂きます様、よろしくお願い致します。 【その他】 作品の権利は作家様に帰属します。 ただし、展示の模様を写真・映像等で記録致しますので、 作品を宣伝等のためにホームページやSNS、 各メディア等で紹介、使用させていただく場合がございます。 また、会場内での写真・動画撮影は禁止しておりませんので、 作品がSNSやwebサイトに投稿される場合もあります。ご了承およびご理解願います。 (作品やパフォーマンスが撮影NGの方はあらかじめお知らせください。) 全ての注意事項を確認した方は 「第8回北の病展 出展規約」をご確認の上、 その下のメールフォームよりお申込みをお願いします。 ※一部注意事項と重複する点がありますがご了承ください。 【第8回北の病展 出展規約・メールフォーム】 【お問い合わせ先】 【北の病展全般のお問い合わせ】→お問い合わせフォームからお願いします。 北の病展主宰:はなび 主宰Twitter:@sa_hanabi 北の病展公式Twitter:@kitanoyamai_ten メール:nakamura.hanabi.9@gmail.com 電話:050-5326-8186