第9回北の病展 募集要項

第9回北の病展の会場となる、ギャラリー大通美術館(北海道札幌市中央区)

最終更新:2025年8月19日
6月14日:立体・半立体作品についての追記・その他要項の一部を追記しました。
6月29日:募集締め切りを6月30日→7月7日に延長、その他要項を一部追記しました。
7月8日:募集決め切りを7月9日24時(10日0時)に修正
8月19日:追加公募に伴い、一部追記・修正

【北の病展 展示会概要】
「北の病展」(きたのやまいてん)とは、
北海道にて開催されている、アート展示会です。
うつ病や双極性障害等の心の病(精神疾患)や、 発達障害、
セクシャルマイノリティ(LGBTs)等を抱える作家が社会生活の中で感じる
「生きづらさ」、「社会生活での違和感・不安感」を「アート」という手法で昇華し、
「生きづらさを抱えながら」も「生き続ける事」に向かい合う作家たちが
表現する展示会が「北の病展」です。
「北の病展」は単なる芸術展示を超えて、社会的、心理的な課題に光を当て、
表現を通じて、それらと向き合う事を目的としています。

【本展の開催について】
北の病展は2016年1月に第1回の展示会を開催し、2025年にて10年目を迎えます。
2022年8月の第8回北の病展を開催し、2023年は「展示会の運営方針の見直し」
のため、1年間のお休みを頂いておりました。
休止期間中も、北の病展の再開を心待ちにしていた皆様には深く感謝を申し上げます。
2024年1月~2月、札幌すすきのの、月宵堂にて番外編企画「北の病展 ~原点回帰~」展を、
2024年10月~11月にも同じく月宵堂にて、番外編の「北の病展 ~生きるということ~」を開催させて頂き、
2回の開催で約200名を超えるお客様にご来場頂きました。
しかし、大きな会場での北の病展の開催を望む声も多く、
2025年9月に新たな会場である、大通美術館様にて、
第9回北の病展を行う事となりました。
「第〇回北の病展」としては3年ぶりの開催となります。
多くの皆様のご出展を、心よりお待ちしております。

北の病展 主宰 はなび


「第9回北の病展」募集概要

展示会期:2025年9月23日(火祝)~28日(日) 6日間
開場時間 午前10時~午後7時(最終日は17時まで)

会場:ギャラリー大通美術館 B室
住所:北海道札幌市中央区大通西5丁目11−1 大五ビルヂング 1階

搬入日:9月22日(月) 13時~19時
※早めに来れる方は、可能であれば17時までの搬入完了にご協力ください。
※仕事等で時間の調整が困難な方は19時まで作業可能です。

搬出日:9月28日(日) 17時~19時 ※17時以前に搬出希望の方はご相談ください。

【応募締め切り】

【応募資格】
特別な応募資格はありません。
心の病や生きづらさを抱えつつも創作活動をしている方、
日常や社会に対して違和感や困惑を感じている方、
「北の病展」にて作品を展示したいとお考えの方であれば、
お住まいの地域に関係なく応募頂けます。

※「病」とはありますが、医師による診断の有無、病名の有無は関係ありません。
※未成年の方(18歳未満)は親権者の同意が必要です。
※X(旧Twitter)やFacebook等のSNS、Eメールにて各種連絡を行いますので、
いずれかのツールにて連絡が取れる事が条件です。
※電話等での個別連絡は対応いたしかねます。ご了承ください。

【表現手法】
表現手法は自由です。
絵画、イラスト、デジタルイラスト、写真、詩や短歌、小説
立体、音楽、映像など多様な表現の作品を募集してます。

壁面での展示の他、テーブルの使用も可能です。
立体作品はテーブル・展示台・床置きも可能です。

※公共のギャラリーのため、全年齢向け作品でお願いします。
(詳しくは主宰までお問い合わせください)

また、展示作品やオリジナルグッズ等の物販も可能です。

※音楽・映像作品の場合はプレイヤーや機材は各自ご準備をお願いします。
また、ヘッドフォン等の準備をお願いします。
(会場内にコンセントがございます。)
 
パフォーマンスについてはライブペイント、朗読、小規模な演劇
ワークショップ(大きな音が出ないもの)等のパフォーマンスが可能です。
また、会場内BGMについてもCDやデータ等を頂ければ、会場内で再生可能です。
(再生機器はこちらで用意します)

※会場の構造上、演奏メインの音楽パフォーマンス(大きな音が出るもの)等は
できません。また、朗読・演劇もシャウト(声量を上げる、叫ぶような演出)はできません。
ご了承ください。

【出展料】
[壁面での展示] 
使用する展示スペース(壁面)によって出展料が異なります。

壁面1枠 横50cm、縦2.4m :3,500円
壁面2枠 横1m00cm、縦2.4m :6,500円
壁面3枠 横1m50cm、縦2.4m :10,000円
壁面4枠 横2m00cm、縦2.4m : 14,000円

壁面での展示の方もテーブル(会議用テーブル 縦45㎝×横180㎝×高さ70㎝)や
パイプ椅子の利用も可能です。
(なお、縦60㎝のテーブルもございます)
1枠(横50㎝)、2枠(横1m)でお申込み方は他のテーブル利用希望の方と隣接での展示となります。
3枠(横150㎝)、4枠(横200㎝)で申し込みの方はテーブルを1台全て使えます。

テーブル・パイプ椅子は作品展示の他、ポートフォリオや名刺等が設置できます。

[立体・半立体作品について]
半立体作品・立体作品の方は展示台(横およそ60㎝×幅150㎝×高さ70㎝)または
テーブル(会議用テーブル 縦45㎝×横180㎝×高さ70㎝)の利用が可能で、床置きも可能です。

半立体・立体作品は使用するスペースによって、出展料が異なります。

立体1枠:横50㎝×縦50㎝:3,500円
立体2枠:横1m×縦1m:6,500円
立体3枠:横1m50㎝×縦1m50㎝:10,000円

※ここでは、仮定で正方形で表記してますが、必ずしも正方形で配置する必要はありません。
なお、立体作品は会場の中央に展示となります。

[パフォーマンス等]
会場内BGM・パフォーマンス(ライブペイント等)

BGM・パフォーマンスのみの出展:3,500円

※壁面展示や立体展示と同時にお申込みされる場合は、
パフォーマンスの出展料は1,000円引きの2,500円となります。
例:壁面展示2枠(横1m) 6,500円とパフォーマンス(2,500円)の場合は合計9,000円となります。

個人(1名)で出展の方は壁面4枠、立体3枠まで申し込み可能です。
なお、グループ参加(2名~5名)の方も同様に壁面4枠、立体3枠までとさせて頂きます。

【お申込み方法】
北の病展公式サイトより、メールフォームにてお申込みください。
※未成年(申し込みの段階で18歳未満)の方は、親御さんの同意書、
学生証等の身分証明書、緊急連絡先の情報が必ず必要です。
メールにて詳細をお送り致します。
各種事項を入力または選択し、メールフォームより送信で仮申し込みとなります。
1週間以内に主宰より出展についての連絡させて頂きますので、これで申し込み完了となります。

【申し込み後の流れ・連絡について】
北の病展では、主な連絡手段としてX(旧Twitter)のDM、
およびメールを使用しております。
お申込みの段階で希望の連絡手段(XのDM、またはメール)をお選びください。
※ただし、X(Twitter)を利用していない、DMを開放してない等の際は
原則としてメールでの連絡となります。あらかじめご了承ください。

【各種注意事項】※必ずお読みになった上でお申し込みをお願い致します。

【キャンセル】
何らかの理由でキャンセル(出展者都合)される場合は
お早めにご連絡をお願い致します。

【送料・振り込み手数料について】
遠方の方、作品を送付される方は送料は原則自己負担となります。ご了承ください。
(送付の際は元払いをお願いします。返送の際は着払いにて返送致します。)
また、遠方の方の出展料は銀行振り込みとなりますが、振り込み手数料は
各自自己負担となります。ご了承ください。

【出展料について】
出展料については本申し込み後、随時ご案内いたします。

【2次創作作品の禁止】
北の病展では、出展作品・物販・無料配布物においても
全て「1次創作作品」(オリジナル作品)のみとします。
いわゆる版権もの(2次創作)作品は出展・販売できません。
※1次創作であればいわゆる同人誌等は展示・販売できます。

【ご遠慮頂きたいもの】
衛生上の観点から、臭いの出るもの、生もの、
腐るようなもの、実際の血液を使った作品はご遠慮ください。
作品として持ち込み、送付して頂いても展示できない場合があります。

【立体作品や高価な作品を送付搬入出される場合について】​
送付での代理搬入出の場合は、運営スタッフにて、代理で搬入出を行いますが、
展示イメージ写真か展示イメージイラスト等の同封をお願い致します。
出展者様のイメージに沿えるように設営致しますが、
100%イメージ通りに展示することは難しいので、ご理解ください。
(”展示方法はお任せします。”などの曖昧な指定はご遠慮ください。)
また、送付時の作品破損等が生じた場合は北の病展では一切責任を負いかねます。
高価な作品や、細かい配置指定がある作品、運営スタッフでの設営が心配な場合は
なるべく自己搬入出をご検討頂きます様、よろしくお願い致します。

【その他】
作品の権利は作家様に帰属します。
ただし、展示の模様を写真・映像等で記録致しますので、
作品を宣伝等のためにホームページやSNS、
各メディア等で紹介、使用させていただく場合がございます。
また、会場内での写真・動画撮影は禁止しておりませんので、
作品がSNSやwebサイトに投稿される場合もあります。ご了承およびご理解願います。
(作品やパフォーマンスが撮影NGの方はあらかじめお知らせください。)

長文でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
全ての募集概要・注意事項を確認した方は、
この下のメールフォームよりお申込みをお願いします。

【第9回北の病展 出展申し込みフォーム】

【本展についてのお問い合わせ】
【北の病展全般のお問い合わせ】→お問い合わせフォームからお願いします。
北の病展主宰:はなび
主宰X(旧Twitter):@sa_hanabi
北の病展公式X(旧Twitter):@kitanoyamai_ten
北の病展公式Instagram:@kitanoyamai
メール:nakamura.hanabi.9@gmail.com
予備メール:nakamura.hanabi.5@outlook.jp
※メールやSNSのDMでの出展申し込みは受け付けておりません。